剣道を始めたばかりの方にとっては、防具をつけるだけでも一苦労です。多くの防具が必要なので、始めのうちはこの防具の付け方に慣れることが必要です。
そこで、初心者向け、剣道の防具の付け方をご紹介します。
防具の正しい位置はその人の体型により違いがあります。装着の手順を覚え、スムーズに行えるように練習しておきましょう。
きちんと装備された防具は、自分の気持ちも引き締まります。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
スポンサーリンク
初心者向け剣道着の着方
剣道場に入る前に、剣道着に着替える必要があります。
服を脱いだら上着を羽織り、右えりに付いている紐と左胸に付いている紐を結び、次に左えりに付いている紐と右胸に付いている紐を結びます。
試合の最中にはだけてはいけないので、蝶結びをしてギュッと締めましょう。
上着を着終わったら、袴を着ます。
前後を確認して両足を入れ、袴の前側から付いているひもを一周させて後ろで結びます。
後ろに付いているヘラを結んだひもと上着の間に挟み、後ろのひもを前で結びます。
余ったひもは腰の横で結んだひもの間に全て挟んで、垂れさがらないようにきれいに押さえます。
後ろのひもを結ぶ時のポイントは、クロスさせたひもの片方を押さえて、もう片方を通し、もう一度結ぶときにも片方を押さえながらもう片方を通すようにしましょう。
見た目も整って美しく、ずれにくくなります。
また、前を少し下げ気味に、後ろを少し上げ気味に着ることもポイントです。
試合中におなかと腰に力が入りやすくなります。
また、身を守ってくれる道具である防具を装着するときには、正座をしながら行い、敬意を払うことがとても大切です。
剣道の防具、垂の付け方
剣道着を正しく着られたら、垂(たれ)を付けていきます。
剣道の防具の装着は正座をしながら行うのが基本ですが、垂は正座のままでは付けられません。
その場合は立膝をついて行います。
垂は腰や局部を守ってくれるための道具なので、正しい位置に装着しましょう。
試合中におなかと腰に力が入りやすくなるように、前を少し下げ気味に、後ろを少し上げ気味に付けるようにしましょう。
はじめに垂の両脇のひもをつかんで垂の中央を合わせ、体に当てて後ろでひもをクロスさせます。
クロスさせたひもをギュッと締めながら前に持ってきて、中央の大垂を持ち上げて下で結びます。
垂をおろして整えます。
ずれたり緩んだりしないように、しっかりと結びましょう。
剣道の防具、胴の付け方はベストな位置を決めておくと簡単
垂が正しく付けられたら、胴を付けていきます。
胴体をしっかり守ってくれる大切な道具です。
剣道の銅は身を守ってくれる防具なので、しっかり敬意を払いながら、正座をして装着しましょう。
胴を体にあて、片手で押さえながらもう片方の手で胴の脇側のひもをつかみ、背中から肩の上を通して斜め前に持ってきて、上の輪に結び付けます。
反対側も同じように結び付けます。
ひもの結び方は、輪にひもを通して円を作り、ひもの先を半分に折って通し、ぎゅっと締めます。
胴を付ける前に、あらかじめ結び方を練習しておきましょう。
最後に胴の下側のひもを腰の後ろで結びます。
面を付ける前に、手ぬぐいの付け方
面を付ける前には、頭に手ぬぐいを巻きましょう。
気合が入るような文字が書かれたものがおすすめです。
文字を自分の方に向けて巻くことで、文字を読んでから巻くと気合が入りますよ。
手ぬぐいの巻き方にはいろいろありますが、初心者におすすめの簡単な方法をご紹介します。
- 両手で手ぬぐいの端を1か所ずつかんで横長に広げ、頭に沿わせるように乗せます。
つかんだ側が頭の後ろ側、つかんでいない方がおでこに来るようにします。 - つかんでいる両端を前に持っていき、おでこでギュッと締めながら交差させます。
- 最後に前に垂れている部分を頭の上に折り返し、完成です。
剣道で最後につける防具、面の付け方
手ぬぐいを巻き終わったら、面を付けていきます。
その前に面の置き方ですが、小手を横向きに並べその上に前面を乗せて置きます。
直接置くと床や面に傷が付いてしまいますし、防具を大切に扱う意味でも正しく置くようにしましょう。
- 面の後ろにあるクロスしたひもを両手で面の頭頂部分に押し上げ、ひもを押さえたまま一気にかぶります。
- 位置を合わせてクロスした後頭部のひもをギュッと締め、緩まないように押さえながらおでこの前で垂らしてある部分を引っ張ります。
- ひもを手で1本ずつ持ち、締め直したら後頭部で蝶結びにします。
- 蝶結びで輪になった部分と垂れた部分の長さがピッタリ同じになるように調整します。
- 最後に小手をはめて、防具の装着は完成です。
緩まないようにギュッと締めることを習慣づけましょう。
また、慣れるまでは防具を付けるだけでもすごく大変なので、何度も繰り返し練習しておきましょう。