テニスの点数とは?ポイントルールについて紹介します

テニスの点数にはどのようなルールがあるのでしょうか?15の次は30なのに、30の次は45ではなく40…。なぜこのようなカウントの方法なのでしょう。

テニスの点数はこのような方法でポイントとなります。点数の仕組みがわかるとさらにテニスを楽しく見ることができますよね。

試合の形式やテニスの点数について紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

テニスのプロネーションの練習方法、打ち方のポイントをご紹介

テニスのプロネーションが身に付く練習方法を探していませんか?同じサーブでも、プロネーションをつか...

ダブルステニスの戦術とは?前衛と後衛の動き方を紹介します

ダブルステニスに必要なものは、スキルと戦術です。ではどのような戦術が必要なのでしょうか?戦術...

テニスのグリップサイズ(男性)はどのくらい?選び方について

男性の場合、テニスのグリップサイズはどのくらいのものが適しているのでしょうか?テニスの上達には自分に...

テニス初心者でも上達する方法について知りたい

テニスを軽く趣味で始めようと思っていても、だんだん面白くなり、もっと上達したいと思う場合もあります。...

テニスのプロネーション。コツは手首にあり!

テニスの上達に欠かせないのが『プロネーション』コツはやっぱり『手首をひねる角度』でしょう。...

ダブルステニスの前衛のポジションや動き方を紹介します

ダブルステニスの前衛はどのような動きをしたらいいのでしょうか?コーチの言っていることをしているのに?...

初心者のためのテニスラケットのグリップサイズと選び方を解説

テニススクールに通うとなるとまずはラケット選びから始まりますが、グリップサイズをどのようにして決めれ...

ソフトテニスのラケット、後衛の場合の選び方とポイント

ソフトテニスのラケットには種類がありますが、ポジションが後衛の場合はどのようなラケットを選ぶべきなの...

ダブルスの試合で勝ちたいときのテニスの練習方法を解説

テニスのダブルスの試合は、二人がコンビを組んで行う試合です。試合に勝つために、なにか良い練習方法はな...

テニスのグリップテープの種類と特徴。自分に合う上手な選び方

テニスを始めたばかりだと、グリップテープの種類の多さに驚く方も多いと思います。初心者だと、その違いも...

ソフトテニスラケットの選び方とは?前衛後衛違いを紹介します

ソフトテニスのラケットはどのように選べばいいのでしょうか?前衛後衛違いにはどんなものがあるのでしょう...

ボレーが出来るようになりたい!テニスのボレーのコツやポイント

テニスのボレーをするときにはどのようなコツがいるのでしょうか?苦手意識からあまりボレーをしない、練習...

テニスの練習メニュー【ダブルス】でオススメなのはコチラ

ダブルステニスの練習メニューはどのようなことに力を入れたらいいのでしょうか?ダブルスの練習で...

スポンサーリンク

テニスの点数ルールとは?数え方や言い方

テニスの試合はゲーム、セットを重ねて行われ、1ゲームあたり4ポイント先取、1セットあたり6ゲーム先取を重ね、3セットマッチの試合の場合には最低でも4ポイントの1ゲームを6ゲームまで、さらに6ゲームの1セットを2セットをどちらかの選手が先に獲得するまで試合が行われます。
試合では相手もポイントやゲームを取るので試合に勝つためにはもっと多くのポイントを取る必要があり、テニスの試合は長時間に及んでスタミナを必要とするスポーツだという事がわかります。

テニスのスコアは特徴的で1ポイント得た時のスコアは1とはならず、1ポイントのスコアは15、2ポイントのスコアは30、3ポイントのスコアは40、4ポイントで1ゲームとなります。
ポイントの重ね方も、15、15、10と変則的に加わります。

また、これらの数字のスコアを読む時にも特徴的な読み方があり、15は「フィフティーン」、30は「サーティ」、40は「フォーティ」と英語で数字を読みますが、スコア0の時は「ラブ」と読みます。

試合中に読み上げられるスコアはこの特徴的な読み方で行われるので、覚えておくと試合の進み具合がよくわかるようになります。

0対15のときは「ラブ フィフティーン」と読みますが、0対0のときはどちらも同じ点数なのでオールと略されて「ラブ オール」と読み上げます。

テニスの点数ルールでわかりにくいデュース

バレーボールや卓球などの他のスポーツと同じように、テニスの試合でもデュースのルールが存在し、試合運びが拮抗していてポイント数が競り合ってしまった時に適用されます。
ゲーム中の獲得ポイント数がどちらも3ポイントの場合、どちらかがあと1ポイントを獲得しても決着をつけず、2ポイント差にるまで試合は続行され、2ポイントの差が付いた時点で勝者が決まります。

競り合っているゲームで1ゲームを獲得するために適用される場合をデュースと呼びますが、同じようにゲーム数が競り合ってしまってどちらが試合中のセットを獲得するか決まらない時にはタイブレークというルールが適用されます。

両者の獲得ゲーム数が6ゲームどうしになってしまった時には、通常4ポイント制のゲームを12ポイント制にして次のゲームを始め、2ポイントの差をつけた状態で7ポイント以上先取するかどちらも6ポイント獲得してしまったら、その後に連続で2ポイントを獲得した方の選手が勝者となり、そのセットを獲得できます。

テニスの点数に影響のあるルールとは

テニスの試合でポイントを獲得するために必要な、基本となるルール

自分のコートに向かって相手が打ち込んできたボールが自分のコートのライン内に入るときは、1バウンド以内に打ち返さなければならず、打ち返せずに空振りしてしまったり、追いつけなくて打ち返せなかった、2バウンドしてしまった時には相手に1ポイントを与えてしまいます。

相手から打ち込まれたボールでも自分のコートのライン内に入らず、また自分がそのボールに触れずにコート外でバウンドすれば自分のポイントとなります。

2回連続でサーブを失敗すると失点するので、相手が2回サーブを失敗すれば自分のポイント、自分が2回サーブを失敗すると相手のポイントとなります。

相手コートに向かって打ち込んだボールがネットにかかってしまって相手コート内に入れることができなければ相手のポイントになりますが、ネットにかかっても相手コートに入れば試合は続行され、相手がネットにかかったボールを打ち返すことができなければ自分のポイントになります。

ルールではありませんが、ネットにかかって入った時にポイントを獲得した時には、ポイントはこちらが獲得していても相手に謝る仕草をするのがマナーとされています。
ただしサーブの場合には、ネットにかかって入ったとしてもサーブは打ち直しになり、これをレットと言います。

相手のコートに打ち込んだボールが、相手が打ち返す前に相手の体やウエアに少しでも触れてしまった場合には、こちらのポイントとなります。

テニスの点数が15飛びではない理由

テニスの得点の数え方は0ポイント=0、1ポイント=15、2ポイント=30なので、そのまま加えていくと3ポイント=45なのかと想像できますが、3ポイントは45ではなく、なぜかスコアは40となります。
スコアが15飛びではないのはなぜなのかというと、いろいろな説がありますが一番有力と言われている説は、テニスの起源がフランスの修道院で誕生したジュドポームという遊びがイギリスの貴族に伝わったことです。

起源と言われているジュドポームで修道院の人が遊んでいましたが、修道院での生活は15分単位で区切られていたため、時計を4つに分けた15という数字が身についていたため、ジュドポームの得点を15刻みにしていました。

伝言ゲームをすると少しずつ内容が変わってしまうように遠くの国にまで伝わることで少しずつ変わって伝わり、さらに45を英語で読むとフォーティーファイブとなるため長くて言いにくいことから、より短くて言いやすいフォーティー=40となったのではないかと言われています。

テニスの試合の形式について

テニスの試合形式は、最大3セットで行われる3セットマッチと最大5セットで行われる5セットマッチがあり、どちらかの選手が先に過半数のセットを獲得するまで試合が行われます。

3セットマッチで試合が行われている場合では、相手よりも早く過半数である2セットを獲得することで試合の勝者となります。
また、5セットマッチの試合は試合数が長くなってしまいますが、スピード感やパワー、スタミナのある男子選手の国際大会であるグランドスラム大会の男子シングルスで採用されており、1試合のセット数が5セットなので過半数の3セットを獲得できると勝利することができます。